Protgate無料版受け終わったので感想をまとめてみた

Protgateは無料でプログラミンを学べるサイトです。

有料版もあります。

練習問題をクリアするごとにレベルアップします。

今回はProtgateの感想をまとめます。

 

コンテンツ

JavascriptJavaRubyPythonSQL

 

受講したもの

JavaPython、SOL

 

感想

プログラミングを知るにはとてもよい講座でした。

コードの書き方でいろんな出力の仕方ができるのだなと感心、ゲーム感覚でやっていたのでアッという間に無料版を制覇してしましました。

しかし、無料版だけでは不十分です。

これではまだ手で触れてみたくらいの感覚です。

まだまだプログラミングを書いて何かを作る段階には至りません。

なので、まずプログラミングを知りたい方にはお勧めです。

これでもし自分に合っている、もっと勉強したいと思えば、有料版なり、ほかのオンライン講座を受けるのがいいと思います。

田舎の休日の過ごし方~ロードバイク最高~

仕事の都合で東北のとある田舎に引っ越してきて、もう少しで1年。

もとは東京郊外に住んでいたので、休日は都内で友達とカフェ行ったりウィンドウショッピングしたりと過ごしていましたが、、、

今住んでいるところは田舎で何もない、かつ仙台まで交通機関で1時間以上かかるところです。

最初は毎週末仙台に行っていましたが、だんだん飽きてきました。。。

しょっちゅう新宿が東北に移動してこないかなとか考えてます。笑

 

でも最近は慣れてきて週末楽しんでます。

何をしているかというと

ロードバイクでおいしい飲食店まで走っていく

・近所のプールで水泳

・ドライブ

・映画を見る etc.

 

一番はまっているのはロードバイクです。

半年ほど前に購入しました。

自転車に関する知識はほとんどなかったので、自分のモチベーションを上げるために、見た目重視でビアンキ購入しました。

色がとてもきれいなんです。

もちろんスペックもよし。

冬は雪で全く乗れませんが、天気のいい日にロードバイクは最高です。

特に自転車をこいだ後のご飯がおいしいんです。

車で来た人を見ると、自転車の方が景色を楽しみながら、かつ運動もできてご飯がよりおいしく感じるのにな、と思います。

私は毎回15キロから20キロくらい離れた場所にあるレストランを目的地にして漕いでます(大体片道1時間)。

ロードバイクは値段が安くて5万円とちょっと高めですが、普通の自転車よりも漕ぎやすいですし、運動があまり得意でない方も気軽にできますよ。

 

あと自転車で一人できましたっていうと、お店の人と仲良くなれます。笑

話のきっかけになるし、ちょっとご飯をサービスしてもらったり。。。

初心者なので峠を上るというハードなことはまだしてないのですが、チャレンジしたいです。

 

あと水泳も楽しいですね。ウォーキング専用コースから50M水泳コースまで分かれていますし、サウナもついているので、とてもいい汗が流せます。

25Mも泳げない私でも安心して泳げて、いい運動ができてます。

 

ということで、意外と週末を楽しんでます。

ここに住んでいる間にロードバイクを究めたいです。

 

英語の勉強法について書いてみる

大学4年時に大学の交換留学制度を利用してテキサスの大学に1年通っていました。

そういうと、もともと英語が得意だったんでしょ?って思われがちなのですが、TOEIC500点ほどしかなかったです。

大学の交換留学に応募するにはTOEFL iBTで最低80点前後は必要でした。

(他の大学に比べてボーダーは低いです。)

 

大学2年の春休みから大学3年の夏休みまでおよそ9か月弱勉強して、どうにか応募資格の点数に届いたので、どうやって勉強したのか書きます。

ただし前提として中学レベルの文法を理解しているとします。

 

最初の2か月間:ひたすら英単語と発音

文法は置いといて、ひとまず英単語やっていました。1日3~4時間くらい、最初は高校受験レベルの英単語、次にTOEFLの英単語帳をやりました。リスニング、リーディング等、一切やりません。英単語一筋。TOEFLは英単語を知らないと歯が立ちません。

あとは発音、発音専門の本を購入してひたすら真似してました。当時発音に関する知識がほとんどなかったので、aの発音でも4種類あるとか知らなかったです。ここで身につけると、あとのリスニング練習につながります。

 

2か月間:リーデング(&文法)

TOEFLリーディング教材使ってました。レベルは簡単なもの、すべて100%答えられるまでひたすら回します。解いたあとは必ず音読10回。すらすら読めるまで読み返します。必要に応じて文法のテキストも使用してました。

 

3か月間:リーディングとリスニング

ここでリスニングスタート。会話が2往復程度で終わる短いものをひたすら聞き、ディクテーションしてました。こうすると音のつながりが分かってきます。

 

最後2か月間:ライティングとスピーキング(&リスニング)

専門の先生にお願いをして添削してもらっていました。話し方、書き方は先生に随時教わりながら、それを使って話したり書いたりするように心がけていました。あとは

時間さえあればリスニングしていました。同じ教材のものです。

 

あと、TOEFLの公式問題集とかTED聞いてみたりとかしましたが、

基礎がすごーく大事です。

あまり難しい問題を解いていませんし、テキストは各技能に一つしか使ってません。

(TOEFL85点以上だと応用練習がもっと必要かもしれません。)

 

何から勉強しようか悩んでいる人は、まず英単語から始めるといいと個人的に思います。

 

 

 

社会人だけどスタディサプリに登録してみた

1週間ほど前にスタディサプリに登録、使ってみた感想をまとめます。

 

きっかけ

高校時代数学が好きだったのですが、担当の教師が変わってからなぜか嫌いになり、途中から数学が足を引っ張るようになっていたので、勉強し直したいと思っていました。

また、2週間無料お試しができる点に惹かれました。

 

利用講座

高校数学スタンダードⅠ,Ⅱ 山内先生 全50講

 

講義の進め方

まず必要な公式や考え方を教えながら例題を解いていくので、全部丸写しするのではなく、途中計算等、自分で解ける問題は一緒に解きながら見ます。

次に類題に入るので、一旦動画を止め、自分で解いてから続きの講義を見ます。

覚えていた内容は飛ばしながら進めています。

講座の最後には練習問題があります。すぐに回答がでるので確認、理解不足している部分は再度講座を見直しています。

 

感想

結論から言うと、とてもいいです。勉強をし直したい方々にお勧めします。

基本の概念から、練習問題まで丁寧に教えてくれるので分かりやすいです。

途中の計算は自分で力をつける必要があるとの理由で飛ばすこともあります。

ですが、テキストには回答が丁寧に書かれているので心配ありません。

また、このコースはとりあえず公式を使えるようにすることをメインとしてますので、証明はせずに先に進みます。

証明が気になる場合は、ハイレベルコースで説明しているとのことでしたので、

そちらを活用すれば問題なさそうです。

 

高校時代に某代ゼミのオンライン講座を受けていましたが、スタディサプリの方が分かりやすい、自分が受けたいときに受けられる、そして安い!!ということで、あと10年くらい早く出てほしかったです笑

 

今後としてはスタンダードレベルが終わったらハイレベルをやろうかなと思ってます。また、2週間の無料期間が終わっても、とても良い講義なので続ける予定です。

 

今後も質の高い講座を提供していただきたいです。

君と会えたから・・・を読んで

 

今日は君と会えたから…を読んだので、まとめと感想を書きます。

 

きっかけ

ただ毎日仕事をしてご飯を食べて寝る生活に飽きてきました。特にこれといった目標もなく、1日1日が過ぎていくことに不安を感じ、このまま夢もなく、成し遂げることもなく20代を終えてしまう気がしたんです。

 

要約

特に夢もない高校生がある少女と出会います。彼女は人生で大切な考え方6つを彼に教えていきますが、それは彼女の残りの人生の目標であり、彼女が幼くして亡くなった”父親”を世に残すためでした。

1.自分の欲しいものを知る…人生で60個成し遂げたいことを書く

2.夢を実現させる方法を知る…ほかの人に日々できることは何かを考え、実行する

3.経済的成功の真実を知る…お金はありがとうの数である

4.魅力あふれる人になる…コンプレックスもその人の良き個性である

5.手段を目的にするな…目標達成のために使える手段は一つではない

6.できないという先入観は捨てる…昨日できなかった≠今日できない

 

考え

2が一番印象に残っている。私はいつも自分ファースト。人から与えられることを当たり前に考えていて、自分からは何もしようとしない。自分がほかの人に何もできていないのに、自分が活躍するためのチャンスが与えられるはずはない。数少ない大切な人にさえ、何もできていない自分。昔、ある恩師に言われたことがある。

”与えられることが当たり前だと思うな。お前はそうやって人のやる気や生気を奪うんだ。”

結局あれから何も変わっていなかったんだな。何一つ人のためにできていない。

 

また、5に関して。私は手段にこだわる傾向にある。例えば転職活動。企業の問題解決に貢献できるような仕事をしたい、そこまでは良い。そのために選んだのはSEとITコンサルタント。それを選んだ理由は、かっこいい、隣の芝生は青く見えるの二つ。目標とはかけ離れた理由である。

 

”北海道に行くための選択肢として飛行機を使えなくなった人は簡単にあきらめる。船、バス、電車を使えば北海道に行けるのに、その手段を取ろうとしない。”

 

納得。自分がそう。結局SEはあきらめた、なぜか。

市場の需要に合っていなかったから。労働条件が今いる会社より悪いから。

ではほかの手段としてスクールに通う、オンラインで学習する、コミュニティに参加する等、たくさんあったのに、結局やらなかった。

 

できなかったらどうしよう、というリスクと現状の生活が維持できなくなるかもしれないという不安で動き出せない。まさに、手と足をくさりでつながれた動物と同じ。

 

”人生で約束されていることはたった一つ。残りは自分で生きたいようにできる。”

 

まずは1,2を実行したいと思う。

とてもいい本に会えました。ただ日々を過ごしている人にお勧めします。

 

 

2か月間 転職活動をしてみて

12月の終わりから2月末まで転職活動をしていました。

きっかけは仕事にやりがいを感じなかったこと、

ロボットへの代替性が高く、経理知識の重要性が低くなっていく中で

経理の道を究めようとは思えなかったことです。

 

やっぱり自分は顧客折衝でキャリアを築きたいと思ったんです。

経理は基本デスクと向き合っているだけなので、、、

 

まずは下記のエージェントに登録しました。

マイナビ:紹介数が少なく、じっくりやるタイプ

リクナビ:とにかく紹介求人数が多いので、いろんな会社を知るにはいい

DODA:こちらも求人数が多いですが、サポートは手薄

 

この中で一番使ったのはリクナビです。

なんといっても求人の質が良かった、求人数が多かった、面接の練習に

対応していただいた、こちらの要望にもいろいろ対応していただいた点、

満足してます。

その反面、社内での情報共有がうまくいってない印象があります。

売り手市場なので仕方ないんですかね、、、

 

で、今回は内定を一応頂いたのですが、今の会社に残ることにしました。

1年も経っていないのに転職は甘いなと思ったのです。

ろくに仕事もできていないのに、私のやりたいことは違う!

といって転職するのは違うのではないかと。

やはり今の仕事をもう少しやってから判断しても遅くないと思ったんです。

なんせ職場の環境には不満がないので。

 

でもずっとだらだら働くのも20代を過ごすにはもったいない、

つぶしの利かないキャリアになってしまうので、期間を決めます。

2018年12月です。そう、1年後、もう切ってますけど。

これでまた履歴書を作ってみて自分は何ができるのか客観視する。

 

これで何もなかったら、今の会社を出るべきなんだと思うんです。

バリバリ働ける体力的にも時間的にも、そんな大切な時期です。

とりあえずやってみます。

でもその間にも自分が興味のある分野の勉強をして、すぐに転職できるようにします。

ずばりプログラミングです。

 

経理はデータ屋さんだと思うんです。各部署からのデータを集めて

数字に異常がないかとか、なんでこの数字になったのかとか考える、そして

事業戦略に活かす。

でも社会への貢献をしているようには感じない、私は顧客側にまわって

その顧客のためにシステム導入とか、専門知識の提供をしたいんです。

なので、プログラミングと英語、IT業界の知識は持つ必要がありますね。

 

ということで、2か月あっという間で大変でしたが、

転職の仕方、企業が求めている人材(第二新卒)が分かったので、

いい経験ができました。東京に帰るのはきつかったです。

 

今日からは自己研磨に時間を使っていきます。

 

簿記2級の勉強法

先日の137回試験で2級に合格をしたので、その勉強法について紹介します。

 

勉強期間:9月頭から11月19日の試験まで

前提条件:経営学専攻、簿記3級を3年前に取得、1年前に2級にチャレンジするも不合格

目的:工場での経理の仕事に工業簿記が必要であるとの上司からの指摘により、ついでに簿記2級を取得しようと考える。

 

学習の流れ

3級テキストの復習 1週間

2級のテキスト読み込み 2週間

137回予想問題集 1か月

過去問題集 3週間

137回予想問題集(別教材)3週間

総復習 1週間

 

今回から連結会計や国庫補助金等、出題範囲が広くなり、過去問だけでは到底対応できないと考え、予想問題集を徹底的にやりました。今回の合格はそのが一番のキーになったと思います。

 

一番難しいのはやはり連結会計です。最初はテキストを読んでもさっぱり意味が分かりませんでしたが、その時は思い切って予想問題集をやりながら、テキストに書いてある文言の意味を理解していくのがいいと思います。

 

学習を終えてみて、工業簿記に関しては結構役に立っています。たとえば、自社で製品を作った際、その製品の金額は直接製作に関わった作業員の賃率で決まります。しかし、賃率を計算するには時間がかかるので、予定賃率を計算、月初に実際賃率を出して差額を計上しています。などなど。

 

連結会計に関しても勉強になりました。私が勤めている会社も海外拠点を多く持っていますし、子会社もありますので、どのように決算表を作成するのかわかりました。

 

今後、会計の専門には進むな、とか言われていますが、簿記2級を学習すれば十分知識を得られるので、むしろ経営学を専門にすると、企業をいろんな切り口から見られるようになると思います。